自社施工は本当に安い?外壁塗装の中間マージンの仕組みを解説

外壁塗装の広告や外壁塗装会社のホームページで「自社施工」「中間マージンなし」「下請けに丸投げしません」といった言葉をよく見かけますよね。

リフォームの折り込みチラシ

これは、塗装工事の価格がどのように構成されているかに深く関係しています。
外壁塗装業界では、元請け会社が契約を取り、その施工を下請け職人に依頼するケースがよくある形です。この場合、元請け会社は利益を得るため、下請けに出す工事についての費用に利益を上乗せしてお客様に見積りを提示すします。これが「中間マージン」と呼ばれるものなんです。

一方で「自社施工」の会社は、自社に職人を抱えているため工事を自社で完結できる のが特徴です。
仲介コストが発生しないため、同等の工事内容であれば自社施工の方が 価格が抑えられる可能性が高い といえます。もちろん工事の品質も変わりません。

自社施工の塗装店

よくハウスメーカーや大手のリフォーム会社に頼むから安心と思われる方も多いのですが、実はハウスメーカーや大手のリフォーム会社が直接工事をすることはありません。
なぜなら職人がいないからですよね。あと現場と会社が直結しているため、施工管理やアフターフォローもスムーズになるメリットもありますね。

ただし、「自社施工だから必ず安い」とは限りません。広告宣伝費が多い会社や、会社規模が大きい場合は、運営コストが上乗せされることもあります。また、逆に下請け施工の会社の中にも、長年の信頼関係により適正価格で良い工事を行うケースも存在します。

重要なのは、価格の中身が明確かどうか です。見積書には「どの塗料を使うのか」「どの程度の下地処理を行うのか」「保証はどこまで対応するのか」など、施工内容が細かく記載されているかを確認してみてください。
(もしあまば建装の見積りでわからない点、不透明だと感じる点があればご遠慮なくおっしゃっていただいております。)

外壁塗装のお見積り

業者選びの際には、費用はもちろん工事体制・担当者の対応・アフターケアなどを総合的に比較することが、ポイントです!

外壁・屋根塗装の専門店

~まず現地調査からご依頼ください~

お電話でのお問合せ

ご相談だけでもお気軽にどうぞ!

受付時間:9:00~18:00

※お願い:現地調査にお伺いする代表自ら電話対応をさせていただいております。
そのため場合によっては現場に出ている関係で折り返しお電話させていただく形となります。
また営業関連の電話は固くお断りしております。何卒ご理解ください。