なぜ業者間で外壁塗装の費用が違う?あまば建装はなぜ安く塗装ができるのか?

外壁塗装の費用の違いはなぜ起こる?

外壁塗装の見積もりを複数社から取ると、同じ家の塗装なのに「A社は120万円」「B社は80万円」など、大きく価格に差が出ることがあります。ちなみに私たちあまば建装はだいたい「相見積もりで一番安かった」と言われることが多いのですが、なぜ同じ塗装工事で高い・安いが出てきてしまうのでしょうか。
実は、外壁塗装の価格は、「何にコストをかけているか」 によって大きく変わるんです。
今回は費用の違いについて少し解説していきたいと思います!

ちなみにこのお話しをする前に、一つ条件を付けたいと思います。
「3回塗りで外壁塗装をする」これを条件として価格の費用の違いを見ていきましょう。

外壁塗装職人

まず代表的な要因のひとつが 人件費と施工体制 です。自社で職人を抱えている会社は余計な中間マージンが発生しませんが、下請けに丸投げする会社は仲介手数料が価格に上乗せされます。その結果、同じ工事内容でも「値段だけ高い」ケースが起こりやすくなります。

ちなみに私たちあまば建装は職人直営店です。社員はすべて職人ですので、お見積りに一切中間マージンが含まれておりません。これがあまば建装が安価に外壁塗装をご提供できる一つ目の理由でもあります。

次に、使用する 塗料のグレード も価格差に直結しますよね。
安価な塗料は初期費用は抑えられますが、耐久年数が短いため再塗装のサイクルが早くなる傾向があります。逆に耐候性の高い高グレード塗料は費用が高めですが、長持ちするためトータルで見るとお得になる場合もあります。

ちなみにあまば建装は基本的に外壁塗装工事で使用されることの多い一般的な塗料「シリコン塗料」よりも高耐久なラジカル塗料を使用させていただいております。
私たちは関西ペイントが主催するリフォームサミット店のプラチナ店舗ということもあり、高機能塗料を安価でご提供することが可能なんです。これはあまば建装がお安く塗装をご提供できる二つ目の理由です。

さらに、 下地処理の丁寧さ も重要なポイントです。塗装は「塗ること」よりも「塗る前の処理」で仕上がりが左右されます。手間をかける会社ほど施工品質が高くなり、その分費用にも反映されます。

もちろんあまば建装でも専門の職人が丁寧に下地処理をさせていただきます。

結論!価格については高い=良い工事、安い=手抜き工事ではありません!

どうしても価格が安いと、なぜ?何かあるの?と不安に思う方も多いかもしれませんが、ハウスメーカーに塗装をお願いしても、下請けの塗装会社はハウスメーカーがお客様に提出する見積りの6割、5割の費用で工事をさせていただいているわけです。
もちろん、ハウスメーカー品質で、です。

ですので、安く、質の高い工事をしたいのであれば、職人に直接頼むのが圧倒的に良いわけですね。
と言いましても、職人の塗装会社は営業がうまくありません(私たちもそうですが汗)
ただ誠意はだれよりももってお仕事させていただきます。お安く、質の高い外壁塗装を検討したい!という方はぜひお気軽に当社までご相談くださいね!

外壁・屋根塗装の専門店

~まず現地調査からご依頼ください~

お電話でのお問合せ

ご相談だけでもお気軽にどうぞ!

受付時間:9:00~18:00

※お願い:現地調査にお伺いする代表自ら電話対応をさせていただいております。
そのため場合によっては現場に出ている関係で折り返しお電話させていただく形となります。
また営業関連の電話は固くお断りしております。何卒ご理解ください。