練馬区にて日進産業のGAINA(ガイナ)を使った外壁、屋根塗装を行いました。
遮熱や断熱で有名なGAINAですが夏は涼しく、冬は暖かいといった効果のほかにも防音・防露効果などにも効果を発揮してくれる塗料ということで人気のある塗料です。
【塗装前】足場仮設・養生・高圧洗浄


塗装工事のスタートは近隣挨拶と足場仮設、養生からとなります。
特に練馬区は戸建てが多く、必ず「お隣さん」がいらっしゃるためご挨拶はもちろん、足場仮設においても搬入や仮設は十分安全に配慮して行っていきます。
足場の仮設が完了したら、お住まいを囲むようにメッシュシートで養生を行いますが、これも周辺に汚れが散らないようにといった配慮の意味もあるんです。あまば建装ではお客様はもちろん近隣の方にもご不安を与えないように工事を進めていきます。


続いて洗浄を行っていきます。外壁塗装自体はおおよそ10年程度で一度の頻度で行うわけですが、その間に汚れが蓄積していくわけですよね、これを高圧洗浄で洗い流していきます。
汚れはもちろん苔やカビなども根こそぎ落とし、きれいにしていきます。


外壁以上に苔の繁殖が顕著だった屋根も高圧洗浄できれいにしていきます。
外壁に比べると、直に紫外線や雨の影響を受けるのが屋根です。外壁よりも劣化の進行が速いので、外壁塗装を検討する方は屋根も一緒に塗装されることをお勧めします。
屋根塗装


板金のさび止めを行ったらスレート屋根材の塗装に入っていきます。
まずは専用のフィラーで下塗りを行い、GAINAがきちんと密着するよう下地を整えていきます。その上で中塗りを行います。塗装の工程は基本的に3回塗りで、下塗り→中塗り、上塗りと進みます。中塗りと上塗りについてはご希望の色などでお選びいただいた塗料で実際に塗っていくことになります。

屋根塗装の完工です。グレーがきれいに輝いていますね!
外壁塗装
外壁と一言で言っても、目に見える範囲には外壁のほかにもベランダや雨どい、雨戸部分、などお住まいの外壁にはいろいろなものがついています。そうしたすべての部分について塗装をしていきます。


こちらはベランダ塗装の様子ですが、ケレンにて下地調整をしたうえで下塗り材を塗っていきます。3回塗りの下塗り工程ですね。下塗りをきちんと行うことによってこの後に行う、中塗り、上塗りで使用する塗料の密着性を高めてくれるのです。




傷んだ下地の補修をしたうえで中塗り、上塗りへと進みベランダの腰壁の塗装が完工です。




こちらはキッチンの出窓部分部分です。
右下のモルタル外壁が欠けているのがお判りいただけるかと思います。ただ単にお住まいの壁を綺麗に塗るだけはなく、こうした欠けやひび割れなどもきちんと補修したうえで塗装を行います。
まずは下地補強材で補強をしたうえで欠けている部分の補修を行います。その上で塗装を行います。

出窓部分も外壁と同じGAINAのG-75での塗装が完了です。


こちらはルーフバルコニーの天井裏ですね。駐車スペースの上の部分となりますが、こちらももちろん塗装をしていきます。こちらも工程としては下塗りから中塗り、そして上塗りへと進んでいきます。

上塗りが終わって、塗装の完了です。


お住まいの壁って本当にいろいろなものがついているのですが、例えばガスメーターや給湯器、こちらも塗料で汚さないようにビニールで養生したうえで塗装をしていきます。また雨戸の戸袋などもやはりどのお住まいにもついていますよね。こうした付帯部もきちんと塗装で仕上げます。
屋根、外壁とGAINAで塗装を行ったことで生活の快適性能が向上することに期待です!