あなたが現在見ているのは 練馬区で苔の生えたスレート屋根の高圧洗浄と板金のさび止め塗装

練馬区で苔の生えたスレート屋根の高圧洗浄と板金のさび止め塗装

練馬区で行った苔の生えたスレート屋根の高圧洗浄を行いましたのでその一部始終をご紹介していきます。
まず工程についてのお話ですが、外壁塗装と屋根塗装を同時に行う場合は屋根塗装を先に行います。上から下に向かって順番に工程を進めていく感じですね。

苔の生えたスレート屋根

ですので今回のお客様宅も屋根塗装から塗装を進めていきます。
塗装の前にはまずは高圧洗浄ですね。塗膜のはがれたスレート屋根が水を吸い込んでしまっていることで苔が繁殖しやすい環境になってしまったのでしょう。全体的に苔の繁殖が見られます。このままでは塗装ができませんのでまずは洗浄できれいに洗っていきます。

高圧洗浄後のスレート屋根

一目瞭然ですね。苔を根こそぎきれいにしました。
ご覧いただくとお判りいただけると思うのですが、所々白くなって知る部分は塗膜が完全にはがれてしまっている場所ですよね。屋根の周囲に取り付けられている板金部材を棟板金といいますが、こちらも色あせてしまっています。

常に紫外線や風雨の影響を受けている屋根は外壁と比べても劣化の進行が速いため、外壁塗装をされる場合には同様に屋根塗装もご検討いただくのがよいかと思います。

棟板金のさび止め塗布

棟板金が白く塗られていますが、これはさび止めです。下塗り工程で屋根材は下塗り材、板金部材にはさび止めを塗布します。この上から塗料を上塗りしていくのですが、上塗り材の内部できちんと板金を錆から守るよう下地処理もきちんと行っていくのです。

外壁・屋根塗装の専門店

~まず現地調査からご依頼ください~

お電話でのお問合せ

ご相談だけでもお気軽にどうぞ!

受付時間:9:00~18:00

※お願い:現地調査にお伺いする代表自ら電話対応をさせていただいております。
そのため場合によっては現場に出ている関係で折り返しお電話させていただく形となります。
また営業関連の電話は固くお断りしております。何卒ご理解ください。